なかにし整形外科|整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科
Tel. 0596-22-7771
メニューを開く
アキレス腱断裂
《原因・特徴など》
ほとんどがスポーツ中に、ふくらはぎの筋肉が急激に収縮した際に発症します。
加齢とともに筋の柔軟性やしなやかさが低下するため30歳代以降に多く、ウォーミングアップが不十分であったり、久しぶりにスポーツをした時に起こりやすいです。
《主な症状》
アキレス腱断裂部の痛み、陥凹をみとめます。
断裂時には「後ろから蹴られた」ような衝撃を感じたり、「バチン」という断裂音が聞こえることがあります。
歩行は出来ることもありますが、つま先立ちは出来ません。
《検査》
診察所見で診断可能です。
画像検査は必須ではありませんが、エコーやMRIで断裂部の評価が可能です。
《治療》
保存療法では、ギプス固定を行います。
手術療法でも腱縫合術を行った後、ギプス固定を行いますが、保存療法よりも筋力の低下が少なく、スポーツへの復帰も早くなります。
本格的にスポーツ活動が可能になるのは治療開始してから半年程度かかります。
《予防》
スポーツの前にはアキレス腱をよく伸ばし、入念な準備運動を行いましょう。
メニューを閉じる
Home
初めての方へ
院長からごあいさつ
クリニックについて
診療案内
アクセス|当院の地図
ブログ
お電話
アクセス